fc2ブログ

七夕祭りに向けて

私の住む阿佐ヶ谷の夏を彩る風物詩といえば、
阿佐谷七夕まつり。
今年は8月7日(水)~11日(日)まで開催されます。
また、60回という節目を迎えるそうで、
いつにも増して盛り上がりそうな予感…。

お祭りまではまだ一週間ほどありますが、
夜に商店街を歩いていると、
蒸し暑いなか、一生懸命作品を作っている様子が見られます。

IMGP1493_convert_20130729203940.jpg
▲大きさがハンパない、リラックマ風のクマさんに注目
IMGP1494_convert_20130729204054.jpg
▲涼しそうに泳ぐジンベイザメもいました!

途中経過を楽しみつつ、
今年のお祭りもぜひ行こうと思っている佐々木でした。
スポンサーサイト



浅草で見つけた絶品チョコ

浅草に行こうという目的としては
仲見世をブラブラしたり、浅草寺にお参りに行くというのが一般的。

でも、私が浅草に行く目的は、
おしゃれなたたずまいのチョコレートショップ。

オレンジピールチョコに目がない私が、
やっと納得のいく逸品に出会えたのがここ。
IMGP1475_convert_20130610195312.jpg
▲左がオレンジピールチョコ。右がオレンジピール入りホワイトチョコ。そして奥が、ピーカンナッツチョコ

毎日、1~2本と少しずつご褒美のように味わうのが楽しみ。

IMGP1468_convert_20130610195414.jpg
▲浅草の伝法院通リにあります
チョコレート・ドーナツの店 LISZT―リスト―
http://www.liszt-sweet.com/

浅草観光に行った際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
仲見世には見向きもせず、
チョコレートショップにまっしぐらな佐々木でした。

しらす食べるなら、、、今でしょ!

相模湾のしらす漁の解禁は3月中旬。
本格的に収穫量が多くなるのは、4月中旬以降
という話を聞き、今回はしらすグルメのお話です。

先日、江ノ島に出かけた時に、釜揚げしらすを
ピッツアにのせた「しらすピッツア」を食べてみた。
程よい塩味と磯の香りが広がり、和の味付けが多い
しらすが一気にイタリアンに変身!

IMGP1154_convert_20130423201517.jpg
▲生も釜揚げも両方味わえるのがいい!

また、別の機会に横須賀方面へドライブした時に立ち寄った、
横須賀PA下り線で出会った、生&釜揚げしらすがのった「しらす丼」。
真ん中に鎮座する、うずらの卵が全体をまろやかにまとめてくれました。

今まではお酒のおつまみとして、もっぱら酢醤油で
味わうことが多かったしらすも、調理法や味付けが変わるだけで、
ひと味違ったしらすの新たな一面に出会えました。

旅の目的はやっぱりおいしいもの!
ご当地グルメを探して旅に出かける佐々木でした!

焼きそば?それともラーメン?不思議な味がクセになる!

栃木県、塩原温泉の名物と言えば、「スープ焼きそば」。
初めて食べた時は、スープに浸かったソース焼きそばなんて。。。
と思ってしまったが、一口食べてみたらこれがビックリの思わずはまる味。

suupyakisoba.jpg
ソースが香るスープが絶妙

香ばしいソースが溶け出したスープは絶妙な味わいで、
一度食べるとまた食べたくなる味わいだ。

今回、2回目に訪れた際は、一緒にソースカツ丼もいただいてみた。
こちらもフルーティーなソースが柔らかカツと相性ばっちりで、
ごはんの上にのったキャベツがさっぱりとさせてくれる。

sousukatudon.jpg
ボリュームたっぷりのカツはやわらか~

訪れた時は雪が降りしきる寒い日でしたが、
ご主人が温かく迎えてくれ、味わいに思わずニッコリ、
もてなしにほっこりさせていただきました。

yukigaikan.jpg
雪降りしきる中、訪れた塩原温泉の「釜彦」

皆さんも塩原温泉を訪れた際は、ぜひ食べて欲しい絶品グルメです。
今度は緑鮮やかな夏に、食べに行きたいなと思う佐々木でした。

フラミンゴのいるレストラン「メヒコ」ってどんなところ?

マップルマガジン茨城の取材で、前々から気になっていた「メヒコ」へ。
フラミンゴを見ながら食事ができるレストラン「メヒコ」って、どんなところなの?
興味津々で店に入ると、店の中央にフラミンゴ達がいて、
その周りをぐるっと客席が取り囲むという造り。
家族連れだけでなく、大人のグループも数組、店内は賑わっていました。
P8310197_convert_20121225214816.jpg
▲殻付きは豪華な感じですが、ちょっと食べにくい……
IMGP1241_convert_20121225214710.jpg
▲むき身は食べやすいが豪華さにかける……どちらを選ぶか、悩みどころ

料理は人気のカニピラフを注文。
殻付きの豪快なピラフとむき身のピラフとタイプは2つ。
料理を待つ間、フラミンゴを観察し、カメラで記念撮影!
こんな間近で見られることはないので、結構楽しめます。
ピラフはカニの風味が効いていて、大満足。
P8310206_convert_20121225214919.jpg
▲ガラス越しにフラミンゴを眺められる不思議なレストラン

茨城県人が愛する「メヒコ」の謎が解け、スッキリした佐々木でした。
プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード