fc2ブログ

レンタカーよりも気軽に

カーシェアリングをご存知ですか?
数年前、海外では生活の中にカーシェアリングが上手く取り込まれているというニュースを見ました。
車を所有する場合、車の購入代金はもちろんのこと、駐車場代、税金、保険料、ガソリン代ほか
決して安くない維持費がかかります。
カーシェアリングとは、その名の通り、地域や団体などで車を所有し、
住民(会員)が共有することで、維持費などが個人負担にならないシステムです。
レンタカーとの違いは、明確に決められているわけではありませんが、
レンタカーよりも短時間で、気軽な利用を想定しています。
(海外では近所への買物や、子どもを迎えに行く時などの利用が主とのこと)

先日、吉祥寺を散歩していたら、コインパーキングの「タイムズ」で
カーシェアリング専用の駐車スペースが整備されていました。
2010年6月から「タイムズプラス」としてカーシェアリングに力を入れているようです。
調べてみると、ガソリンスタンドや、コンビニでも導入しているところがあるのですね。びっくりです。

画像
タイムズプラスは15分200円~利用可(要会員登録)

憧れの車を所有することがステイタスではなくなってきている昨今、
車の利用はこのようなスタイルでも構わないのかもしれません。

カーシェアリングを通じて、車がもっと身近なものになればいいですね。
愛車を1日中眺めていられる、車大好き入江でした。
スポンサーサイト



繁栄へと続く道

JR中央線・武蔵小金井駅の改札を出て、北口のバス停へ向かおうとしたら、
不思議な風景に出会いました。

1_20100621202438.jpg
少し離れた場所から周辺を撮影

分かりますか?
緑色の歩道橋がちょうど真ん中で途切れているのです。

またまた場所を移動して、歩道橋の端を下から眺めてみます。

2_20100621202437.jpg
おお~!こんな歩道橋、初めて見ました


3_20100621202437.jpg
さらに引いた写真がこちら。期間限定の不思議な光景です

さて、この歩道橋なのですが、もともとは駅の2階部分にあった改札口へと続くものでした。
武蔵境駅~武蔵小金井駅間が高架化され、改札が1階に移されたことで、
この歩道橋の役目は終わったのでしょう。
南口の再開発工事は現在も続いており、その変化は著しいものです。

以前は「開かずの踏切」として幾度もTVに取り上げられた武蔵小金井駅ですが、
高架化によってそのストレスも解消され、着々とイメージを一新しているようです。

使い慣れた歩道橋の変わり果てた姿に少し寂しさを覚えましたが、
無くなってしまった歩道橋の先が、繁栄へと繋がる道のように見えて、
こうやって街は変わっていくのだろうな~、としみじみ考えた入江でした。

今度は南口を散策してみたいと思います。

2度目の鎌倉。遊び方を変えてみました

学生時代の友人2人と鎌倉へ遊びに行きました。
桜が満開だったため、とにかく人が多かったです。
1_convert_20100421181233.jpg
これで晴れればなぁ…。残念

このメンバーで鎌倉へ来るのは2回目。
前回と同じ場所をただ巡るのもおもしろくないし、
ちょっと趣向を変えてみる?
…ということで、円覚寺でご朱印帳を購入。
2_convert_20100421181416.jpg
3色ある中から緑をセレクトしました

急遽「お寺と神社を巡ってご朱印をいただこうツアー」に変更です。
そもそもご朱印とは、神社やお寺でいただける墨書と印で、
お札と同じくらいありがたいものなのだそうです。
ちなみに、ご朱印を押してもらうご朱印帳は1000円くらい、
ご朱印は300円くらいでしょうかね。

私は今回初めてご朱印をいただきましたが、
びっくりしたのは並んでいる列に若い女性が多かったこと。
「芸能人でも、集めてる人多いんだよ~」とは友人談。
うーん…シブいなぁ…。
なんて思っていたのですが、いただいたご朱印を見たら、
少し気持ちが分かりました。
すっ!すごい!!ものすごい達筆だ!!!!
3_convert_20100421181848.jpg
こういうのを見るたびに書道やれば良かったなーと思います

今回は円覚寺、建長寺、鶴岡八幡宮の3か所でご朱印をいただきました。
「日光東照宮や伊勢神宮のご朱印はどんなだろうね~?」
「ね~」
「…行くか?」
という何気ない会話から、全国旅行に発展しそうな予感です。

お参りだけでは忘れてしまいがちですが、ご朱印をいただくことにより、
建物や風景などが一層記憶に残るような気がします。
待ってる間のドキドキ感も楽しいのでオススメですよ。
全国ご朱印行脚を夢見る入江でした。

春を感じてみませんか?…しかもてっとり早く

自称「重度の花粉症患者」です。
机の引き出しを開けてみたら、
出てくる出てくる対策グッズ。

0.jpg
…心の友です。必須です!

レーザー治療を受けようと思っていたのですが、
今年は花粉の飛散量が少ないとのこと。
どうせなら、飛散量がすごく多い年に
治療を受けたいと思う私は、ひねくれ者なのでしょうか…。
上記のような状態と、春の出版が重なって仕事が忙しいこともあり、
近年「お花見」というものをしていないことに気が付きました。

花粉が飛んでいるので、ビニールシートを広げてのお花見は
ちょっと辛いですね。

てっとり早く、春を感じられないかな~。
…そんな時に見つけたのが、こちら!
1_20100313165134.jpg
ジャーン!盆栽です

何の木だと思いますか?
これ、桜(八重桜)なんですよ。

それではここで成長の過程をご覧ください。
2_20100313165133.jpg
1週間ほどでつぼみが膨らんできました

3_20100313165133.jpg
数日後にはつぼみがピンク色に!

4_20100313165133.jpg
花が咲きました!花びらに重量感がありますね

自宅の近くに、八重桜の並木がありますが、
つぼみはまだ膨らんでいません。
やっぱり家は暖かいのでしょうね。
室内でのお花見を、しばらく楽しめそうです。

ちなみに私は吉祥寺の雑貨店で購入しましたが、
最近は桜の盆栽を育てることがはやっているそうで、
ネット上でもいろいろ特集が組まれています。
日本人にとって、馴染みの深いものなのでしょう。

花粉を気にすることもなく、
帰宅後、小さな盆栽に癒されている入江です。
花粉症の方、こんなお花見はいかがですか?

続きを読む

ソースカツ丼&ラーメン

外岡です。早くも梅雨入りを思わせるような天候が続くこのごろ、たまには鉄ネタ以外で。
昨日(5月31日)、気になっていたグルメイベントへ出かけた件を簡単に。

まずは小田急百貨店新宿店へ。
11階催事場の「北陸三県の物産展」に設けられたイートインコーナーで “ソースカツ丼”を注文。福井市内を中心に多数の店舗を構える『ヨーロッパ軒』のもので、なんでも日本初のソースカツ丼とか。詳細はヨーロッパ軒のホームページを参照してね。

さて、注文してほどなく届いたソースカツ丼、薄くスライスしてひと口サイズにカットされた豚ロースがカラッと揚がったカツが3個、ほどよい甘辛さのソースをかけてご飯の上にのっているといういたってシンプルなもの。サクサクと気持ちよい食感とともに、あっという間に胃袋に吸い込まれたのでした。ごちそうさまでした。

その足で次は「ラーメンショー2009」を目当てに駒沢公園へ。この手のイベントは大盛況なのが当たり前で、さてこのイベントはと…。

いざ現地に到着してみると、予想通りチケット売り場も各ラーメンブースも長蛇の列。やっぱりラーメン人気はスゴイ。もともと並ぶのがあまり好きではないボクは長蛇の列を見て食欲減退、ぐるっと会場を見ただけで退散し、帰路についたのでした。これなら「北陸三県の物産展」にあった別のイートインで金沢の寿司を食べたほうがよかったなぁと後悔しました。
プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード