fc2ブログ

1階から地下に移るんです…

四谷の路地裏にあるイタリアン「四谷Mar(マル)」で不思議な現象に出会いました。

091215_1242~01
坂の途中にあるため2階に見える部分が1階なんです

Marは会社から歩いて10分ほどの距離にあり、以前から気になっていたお店でした。
気になりながらも足を運んでいませんでしたが…
つい先日、ディナーで社長に連れて行っていただきました!
落ち着いた雰囲気のおしゃれなレストランで、
極薄のピザが絶品でした。(あんなに薄いピザは初めて食べました)

ランチも営業されていると伺ったので、後日、女性陣4名でランチタイムに潜入!!
四谷では、12時半をまわると大抵の飲食店が空き始めるのですが、
Marは空く気配もなく、お店の前で順番待ちです。

そして…順番待ちをしている時に不思議な現象は起こったのです!!
1階の“Mar”から出てきたお客さんが地下1階の姉妹店“TAMAGO”に入っていきます。
1階で注文して地下で食べるの?はたまた、1階と地下ではメニューが違うとか?
勝手な妄想が膨らむばかりです。

10分近く待ち、いよいよ店内へ。
温かな照明が灯るアットホームな店内。
カウンターキッチンから漂うガーリックの香りが食欲をそそりますね。
女性はもちろん、店内には男性グループの姿が多く見られました。

本日のランチメニューは4種類。
その中から「ビーフの赤ワインソースオムライス(900円)」をセレクト。
ランチに付いているスープやサラダが運ばれてきて、
ついにオムライスも登場です。

91215_1305~02
ジャジャーン!!
…すっごい迫力です。これで普通サイズ


隣の男性がオムライスの大盛りを頼んでいましたが…
2度見してしまう位のボリュームでしたよ。

トロトロ卵と、ワインがほのかに香るソースがおいしいです。
ちなみに、オムライスのソースは日替わりで、
クリーム系や、トマト系もあるのだそうです。

レジで精算を済ませると、小さな紙をもらいました。

091215_1324~01
…ドリンク引き換えチケット?

さっそくこの紙を持って地下1階の“TAMAGO”に向かいます。
チケットをカウンターで渡すと、コーヒーや紅茶などがセルフサービスでいただけます。
なるほど!それでみんな1階から地下に移って行った訳ですね!

091215_1326~01
食後にコーヒー。至福の時ですね~

ゆったりとした空間に、ソファやテーブルが配置され、
のんびりとした時間を過ごすことができました。

結構ボリュームがあるので、お腹を空かせて行ってみてください。
お店のHPもありますよ。

一人ではお店に行けないであろう方向音痴の入江でした。


◆ひとこと◆
坂道の多い四谷周辺。
ざっと調べただけで40近くの坂がありました(銀杏坂、幽霊坂、津の守坂、暗闇坂…など)。
そんな街ですから、坂の途中にあるお店も少なくありません。
「Mar」のように、2階に見えるのに実は1階なんてことがあるのです。
これも“坂の街”ならではの不思議な現象ですね!




スポンサーサイト



すっごいモノを発見しました

天気が良かったので、自転車に乗ってブラブラしていたところ、
地元の小平駅前ですっごいモノを発見しました!!

その写真がコレです。


そして、アップがコチラ。
2_20091116225135.jpg


丸ポスト?
いえいえ、そんなの珍しくありませんよ。
この辺りでは、レトロポストはまだ現役で活躍しているのです。


それでは、私も入って記念写真を。
3_20091116225133.jpg
びっくりした?

そうなんです!何がすっごいのかと言いますと、
このポストすっごくデカイんです!!!!
私の身長は160cmちょい。
しかし、ポストの方がはるかにデカイ!!

丸ポストの町小平をアピールしようと、
今年の10月に設置されたそうです。

近づいてよく見てみると…
4.jpg
ここから入れてくださいとの注意書き。
このポスト使われているんですね。

丸ポストの高さは2.8m、
A4サイズの郵便物を折らずに投函できるそうです。

気になる町の人の反応は…
駅前にあるのにも関わらず、みんな素通りです。
はしゃいでいるのは私位でした。
…もったいないなぁ。

街は日々進化しているものなんだなぁ…と
しみじみ感じた入江でした。


そうだ魚を見に行こう

朝起きてふと、水族館に行きたいと思ったので、
茨城県のアクアワールド・大洗へ行ってきました。

ここの見どころは何と言ってもサメ。
館内では、50種のサメを飼育しています。
個人的にカワイイ魚よりもサメやシャチ(大洗にはいませんよ)などの
強そうなヤツが好きなので、非常に楽しかったです。
我が物顔で水中を泳ぐサメを見ていたら、気持ちがスカッとしました。
明日からまた仕事を頑張れそうです。

サメの卵も展示していたのですが、
スルメイカみたいなビジュアルで興味深かったです。

1_20091111143628.jpg
光っているのは魚の群れです。中央はウミガメ

アジなどの魚の群れは、スイミーを思い出しますね。
イルカショーもばっちり見て、水族館を堪能したので、
近くにある大洗磯前神社へ行ってみました。
その名の通り、神社から太平洋が望めます。

2_20091111143901.jpg
鳥居の後ろに海が広がります

修行に使われそうな石段を下りて、海へ出てみました。
帰りには同じ石段を上ったわけですが、
翌日、ふくらはぎが筋肉痛になりました。情けない…。

ところで、水族館から少し走った喫茶店に
「ヤンキーピラフあります」という看板を見つけたのですが、地元名物なのでしょうか…?
(「冷やし中華始めました」くらいの勢いで書いてありました)
看板を二度見してしまいましたが、入る勇気はありませんでした。


大洗へは東京から2時間位で行けます。意外と近いもんですね。
ヤンキーピラフが気になる入江でした。

大型バイクに乗りました

先日、弟が運転する大型バイクの後ろに乗りました。
乗用車並みの排気量があるバイクなのですが、
思わず感動してしまいました。

体感速度が車とは明らかに違う!!
風を切って走る爽快感がたまりません!!
大好きなエンジン音も車より身近に聞こえます。

車が大大大好きで、
駐車後、四方からボディを眺めて
ウットリしちゃっているような女なのですが、
バイクも良いかも…とか思った自分にびっくりです。
また新しい扉を開けてしまいました…。

蜀咏悄_convert_20091008142208
暗いのでピンボケ気味。
これを乗り回す日はくるのだろうか…。

大型バイクの免許取ろうかなぁ…。
バイクに手を出すのも時間の問題?な、入江でした。


長岡の花火大会へ行きました

8月2日、新潟で開催された
長岡大花火大会へ行きました。

ポツリポツリと雨が降るあいにくの天気でしたが、
夜空に打ち上がる大輪の花火を眺めていると、
雨なんて少しも気になりません。

1_convert_20090814190903.jpg
電線が邪魔ですが…キレイ!

打ち上げ前にはアナウンスが流れ、
花火の名前やメッセージを読み上げます。
趣向の凝らされたものが多く、
思わず口元が緩んでしまいます。

印象的だったネーミングは
米どころならではの“米百俵の心”、
還暦を迎えた方々が打ち上げる
“見よ!団塊の心意気”、
今が旬“天地人”などなど。

長岡の花火を見るのは今年で3回目なのですが、
高い建物がないので、とにかく空が広い印象を受けます。

そして何と言っても一番の目玉は、
平成17年から続く“復興祈願花火「フェニックス」”。
1.7kmに渡り、スターマインが打ち上げられます。
真っ暗だった空が明るく染まり、圧巻!!

2_convert_20090814190923.jpg
この花火が1.7km続きます

花火大会が終わり、宿へ向かおうとしたら、
長岡市内は大渋滞!
駐車場から出るのでさえ4時間近くかかってしまいました。
…花火大会より長い!!(笑)

何でも今年は過去最多の来場者数だったとか。
高速1000円の影響が出ているようです。

夏を満喫しちゃった入江でした。


プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード