fc2ブログ

そうだ、プール行こう

先日の土曜日、室内プールに行ってきました。
こんな季節でも、泳ぎに来る人はいるもので…。特にこの日は中学生以下が入場料タダだったので、その年代の子供たちが多かったです。

螳、蜀・・繝シ繝ォ_convert_20090318095208

施設はわりと充実しています。25mプールがあり、流れるプールもあり、さらにサウナまであります。
小学生の時スイミングを習っていたので、塩素の香りが懐かしいです。

準備体操をして、いざ!

流れるプールで体を慣らしてから25mの競泳プールへ。
200mくらい泳ぎました………

つ、疲れた…。

あぁ、体力が落ちています…。

その後、流れるプールをぐるぐる泳ぎ、また競泳プールで泳ぎ…を繰り返し2時間半くらい楽しみました。
おぉ、ほどよい疲労感!


皆さんもどうですか?


小倉でした。
スポンサーサイト



海の生き物たち

2月の終わりに、伊豆の八幡野ビーチという所でダイビングをしてきました。

今回は水中でのカメラ撮影にチャレンジ!
八幡野ビーチで見られる、かわいい~生き物たちを激写してきました。

P2280290_convert_20090316222531.jpg
水深15mくらいの様子です。
冬は透明度が高いので潜る人も多いのですが、今回はあいにくの雨模様。
海の中も大荒れで、ちょっと波酔いしてしまいました。

まずは、海のスライム「ダンゴウオ」
P2280283_convert_20090316222414.jpg
とんがった角(ヒレ)に、まんまる目、横長の口。
某ゲームに登場するスライムにそっくりな、ダイバーの人気者です。
大きさは3cmくらい。
お腹に吸盤が付いていて、海藻などにくっついて休んでいます。
…残念ながら、あまりスライムっぽく見えないアングルで撮ってしまいました。
正面から見た姿をご想像下さい。

お次は「カエルアンコウ」
P2280293_convert_20090316222605.jpg
魚のくせに手がある、変な生き物です。
たまに海底をのそのそ歩いて(?)いる姿が見られます。
この子は『ベニカエルアンコウ』という種類で、金魚の様なかわいい模様でした♪
他にも赤やオレンジ、黄色とカラフル。

実際に間近で観察すると、とっても不思議で見ていて飽きません。
何これ気持ち悪い!という人もいますが、
ぜひ一度、実物を見てみて下さい~。
ダンゴウオを飼いたい菊池でした。

癒し

突然ですが、、、パンダが大好きです。

王子動物園(兵庫)のパンダ
白浜アドベンチャーワールド(和歌山)のパンダ
そして、上野動物園(東京)のパンダ

全部会っています。と言っても違いはわかりませんが…(笑)

軽く2時間は見ていられますね(笑)

なので私としては、また上野にパンダが来る日を待っています。
 
img-305194721_convert_20090312204728.jpg
↑子パンダはまだ見たことないので、見てみたいですね~。
  アイラヴパンダ★

高天でした~。

泣きそうな瞬間。。

飯塚です。

突然ですが、皆さんにも泣きそうな瞬間ってありますよね?
ヤンキーに絡まれてとかでなく、もっとキレイなやつ。=感動かな。
私が出逢ったその瞬間を2つだけご紹介します。

まずは茨城大洗の水族館でのこと。
ココのイルカショー用プールは下(1階)が水槽になっていて、
水中の様子を見ることができます。
ショーの時間を外していたので、水槽前には多くの人が集まっていました。
私もイルカは泳ぐのが速いなあと見ていました。
横では3、4歳の女の子がおもちゃのカメラを持ってはしゃいでいます。
写らないカメラでやみくもにバシャバシャ。
すると、フラッシュに反応したのかわかりませんが、
イルカが泳ぐのをやめて女の子の前にピタッと立ち止まったのです。
「お嬢ちゃん、撮りたいなら撮りな」という声が聞こえてきました
(声は『紅の豚』のポルコ・ロッソでした)。
純粋な心が通じたのですね~。

続いては昨年の12月のこと。
麹町まで納品があり、新宿通りでチャリンコを走らせていました。
四ッ谷駅近くで人の行き来が激しくなったため、チャリンコをおしながら歩いていると、ホームレスが寒空の中、こっくりこっくり。別に何気ない日常です。
そこへ30~40歳くらいの外国人(たぶん英国紳士)が通りすがりざま、
優しい微笑みで彼の右肩をぽんぽんと叩きます。
ふあぁ~?と起きた惚け顔に、コインを1枚(たぶん500円玉)手渡しました。
そして、ひと言「Merry Christmas!」
うおおぉ~!!カッコいいゼ!
まるで映画のワンシーンを観ているようで鳥肌が立ちました。

まだまだ肌寒い日が続きますが、
少しはあたたまっていただけましたか?

猫に噛まれた

家に帰る途中、どこからともなく猫の鳴き声が。
キョロキョロしていると足元に猫がすり寄ってきました。
丸々として毛並みもすごくキレイ。人懐っこいし、飼い猫なのでしょうか。

090301_1838~01

顔部分は私の手の中。やりたい放題です


寒空の下、20分近く遊んでしまいました。
そしたら、最後にガブっと噛まれました。いやぁ…ライオンのようでしたね。
彼女(彼?)にとっては甘噛みの延長だったのでしょう。
お互いにテンションが上がっていたのに、
ガブっとされた時には、一瞬素に戻って、ちょっと気まずい雰囲気が流れました。

家に帰って傷口見たら、爪に穴があいていました。

あんなに小さい体でこんなに力があるとは…!すごい!!

きちんと消毒をして絆創膏を貼りましたが、
キーボードが打ちにくくてしょうがないです。

全く懲りていない入江でした。

まっぷるマガジン日光・那須2010

こんにちは。植木です。

今回の『まっぷるマガジン日光・那須2010』
(2009年3月16日出版)の巻頭ページは
日光山内特集です。

そこにナビゲーターとして登場する
家康ザル(ぬいぐるみ)をちょこっと紹介します。
sarumoto.jpg

そもそもこのキャラクターは世界遺産の日光山内を
はじめての方にも、より分かりやすく紹介するために誕生しました。

はじめはニホンザルのぬいぐるみをそのまま登場させる予定でしたが、
インパクに欠けるため、
キャラクターの性格を「日光山内に住む家康ザル」と設定することで、
よりキャラクター性を強くすることにしました。

まず家康らしさを出すために、
烏帽子(えぼし)をかぶせることにしたのですが、
この烏帽子というかぶり物、
実際に立体でつくろうとしたしたときに
どうにもその構造が分かりにくいのです。
Webなどで調べてみても、絵や写真で正面から見ることはできるのですが、
実際にこれを立体でつくろうとすると
どうにもその構造が分からない…。

結局、ちょうど時期的にひな祭りが近かったので、
あるデパートで開催されていた
雛人形展を見に行き、お内裏様の烏帽子
を参考にさせてもらいました。

それから色や形をデフォルメし、
発泡スチロールで型をつくり、フエルトなどを貼り付け
サルの耳に上手くひっかっかる紐をいくつか試しました。
また表情を豊かにするために、眉毛を付け、ほっぺも赤くし、
扇子を持たせるなど試行錯誤の末、丸1日かけてやっと完成させた
家康ザルがこれです
saruieyasu.jpg
気になる方は『まっぷるマガジン日光・那須2010』を
チェックしてみて下さいね~。

R22(アールニジュウニ)

R25特別号『R22(アールニジュウニ)』が発行されています。
4月から新社会人になるフレッシャーズのみなさんを対象にした1冊。
弊社では以下の記事を担当させていただきました。

●RANKING×REVIEW
「ボクらの給料って1年でどれくらい上がるの?」
「“戒告” “停職” “免職” 懲戒処分の種類、何が違う?」

●FRESHERS SPECIAL!!!! PART3
「貯まらない体質改善!
損?得? 感情トレーニング」

r22.jpg

冬眠中!?

TOGAです。

いつも通りがかるペットショップにカエルがいるのですが、
水槽をよじ登りかけた状態のまままったく動きません。
おそらくこころざし半ばで冬眠に入ってしまったものかと・・・
何もそこでっ!?ていう妙な感じですが、案外いごこちいいのかも。
このあいだ散歩の雑誌にも載った高円寺のペットショップでのお話しでした。
D1000166b.jpg

四ツ谷の隠れたスポット

こんにちは。佐々木です!

一度ハマると飽きるまで通い詰めることってありませんか?。
私は、ハマると同じものを求めてしばらく通ったりします。
そんな私が今回紹介するのは、
昭和レトロを感じさせるフルーツパーラーです。

繝輔け繝翫ぎ螟冶ヲウ_convert_20090302181358

四谷三丁目駅から100mほど四ツ谷方面に歩くと、
フルーツ好きにはたまらないフルーツパーラーがあります。
1階が果物店でその2階がパーラーになっています。
私も通い出してまだ4回ですが、どんな時に行っても
混雑しているほどの人気です。

繧、繝√ざ繝代ヵ繧ァ1_convert_20090302181302

今回は旬のイチゴパフェを注文しました。
パフェにありがちなコーンフレークなど
邪魔者が入っていないのが好きな理由のひとつです。
イチゴとイチゴシャーベット、それと少量の生クリーム、
バニラアイス以外入っていないので、
食べたあとイチゴを食べた~!という感動に浸れます。

イチゴのほかにも季節もので、
サクランボ・桃・プラム・イチジク・ブドウ・
洋ナシ・柿などがあります。
全制覇に向けて、また行きたくなった今日この頃です。
プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード