4.21 ON SALE!
新緑香る今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日の気温上昇で行楽シーズンまっただ中!
さらに先日の高速道路休日割引で「お出かけ欲求」にも拍車がかかり、
輪をかけて今年のGWは最短でも5連休!
もう出かけずにはいられない!
GWのご予定はお決まりになりましたか?
さてさて、そんなタイミングに合わせて
こんな本が出版されました!

ズバリ、
「首都圏発 1000円ドライブ」!!
行きたかった観光名所!
食べたかったご当地名産料理!
飽くなくひた走る爽快ドライブ!
車で今年のGWを過ごす人には必見のアイテム!
まさに休日ドライブのバイブル!
巻頭特集では噂の「高速料金値下げ」の仕組みもわかりやすく図解しています!
これで心おきなく走りまくれる!
さぁ、まずは書店にアクセル全開!
(コンビニエンスストアでも置いてるよ。場所によるけど。)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日の気温上昇で行楽シーズンまっただ中!
さらに先日の高速道路休日割引で「お出かけ欲求」にも拍車がかかり、
輪をかけて今年のGWは最短でも5連休!
もう出かけずにはいられない!
GWのご予定はお決まりになりましたか?
さてさて、そんなタイミングに合わせて
こんな本が出版されました!

ズバリ、
「首都圏発 1000円ドライブ」!!
行きたかった観光名所!
食べたかったご当地名産料理!
飽くなくひた走る爽快ドライブ!
車で今年のGWを過ごす人には必見のアイテム!
まさに休日ドライブのバイブル!
巻頭特集では噂の「高速料金値下げ」の仕組みもわかりやすく図解しています!
これで心おきなく走りまくれる!
さぁ、まずは書店にアクセル全開!
(コンビニエンスストアでも置いてるよ。場所によるけど。)
ポカポカ春を満喫!の週末
全国SA・PA道の駅ガイド2010
これぞ日本の花見?
「桜といったら城だよね?」というインスピレーションのままに、
高校時代の友人と小田原へお花見に出かけました。
小田急線沿線は桜が満開。
窓の外に広がる花景色に期待も高まります。
小田原駅に到着し、目指すは小田原城天守閣!

あいにくの曇り空ですが、桜は満開!
小田原おでんサミットなるイベントも開催されており、観光客でにぎわっていました。
城跡公園に着いてびっくり。

天守閣の下にゾウがいるよ…。
ゾウの名前はウメ子ちゃん。
ゾウがいることは知っていましたが、まさかここまで思い切ったポジションとは…。

気を取り直してお目当ての天守閣へ。
内部は歴史資料の展示室になっており、見学しながら上へと上へあがります。
そしてついに最上階へ到着!

高さ60m、相模湾などが一望できます。ん~いい気持ちだ!!
寛永11年には、三代将軍徳川家光も展望を楽しんだとか。何だか感慨深いものがありますね。
晴天時には房総半島まで見えるそうなので、晴れている日に再訪したいと思います。
高所恐怖症のため、真下は見れない入江でした。
高校時代の友人と小田原へお花見に出かけました。
小田急線沿線は桜が満開。
窓の外に広がる花景色に期待も高まります。
小田原駅に到着し、目指すは小田原城天守閣!

あいにくの曇り空ですが、桜は満開!
小田原おでんサミットなるイベントも開催されており、観光客でにぎわっていました。
城跡公園に着いてびっくり。

天守閣の下にゾウがいるよ…。
ゾウの名前はウメ子ちゃん。
ゾウがいることは知っていましたが、まさかここまで思い切ったポジションとは…。

気を取り直してお目当ての天守閣へ。
内部は歴史資料の展示室になっており、見学しながら上へと上へあがります。
そしてついに最上階へ到着!

高さ60m、相模湾などが一望できます。ん~いい気持ちだ!!
寛永11年には、三代将軍徳川家光も展望を楽しんだとか。何だか感慨深いものがありますね。
晴天時には房総半島まで見えるそうなので、晴れている日に再訪したいと思います。
高所恐怖症のため、真下は見れない入江でした。
新幹線N700系
旅の“旬”
「マップルマガジン日光・那須'10」発売
西武園ゆうえんちへ行きました
春の釣行日記
TOGAです。
久しぶりに釣りに行ってきました。
場所は山梨県都留市にあるFISH・ON!鹿留(ししどめ)という管理釣り場です。
ここは一部自然渓流を区切って魚を放流してある場所があり、雰囲気たっぷりで大好きです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

渓流の流れは都会の喧噪を忘れさせてくれる
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回はサークル仲間を中心に、ルアーで鱒釣り大会を開催することになり、各自景品を持ち寄って参加することになりました。
ゆる~い感じの釣りだったので、結果は15人中6位と良くもなく悪くもなくといったところでしたが、初心者も含めてほぼ全員釣ることができたし、お昼には手作りの豚汁を囲みながら和気あいあいと親睦を深めることができて、とても楽しく過ごすことができました。
自然渓流で一人黙々とハンティングモードに浸るのもいいけど、たまにはこういうのもいいなと思った一日でした。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

自然渓流ではなかなかお目にかかれない40cmオーバーのイワナ
久しぶりに釣りに行ってきました。
場所は山梨県都留市にあるFISH・ON!鹿留(ししどめ)という管理釣り場です。
ここは一部自然渓流を区切って魚を放流してある場所があり、雰囲気たっぷりで大好きです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

渓流の流れは都会の喧噪を忘れさせてくれる
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回はサークル仲間を中心に、ルアーで鱒釣り大会を開催することになり、各自景品を持ち寄って参加することになりました。
ゆる~い感じの釣りだったので、結果は15人中6位と良くもなく悪くもなくといったところでしたが、初心者も含めてほぼ全員釣ることができたし、お昼には手作りの豚汁を囲みながら和気あいあいと親睦を深めることができて、とても楽しく過ごすことができました。
自然渓流で一人黙々とハンティングモードに浸るのもいいけど、たまにはこういうのもいいなと思った一日でした。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

自然渓流ではなかなかお目にかかれない40cmオーバーのイワナ
乗り得列車
外岡です。今回もやります鉄ネタ。
すでにご存じの方はご容赦を。
鉄道専門誌などで、乗車券だけで特急用車両に乗れる“乗り得”列車がときどき紹介されますが、
この乗り得列車、東京都心にも存在します。
まずは東京と静岡を乗り換えなしで結ぶ普通列車(1往復)。
この列車に充当されるのは特急「伊那路」「ワイドビューふじかわ」と同じ車両。
東京発は早朝(東海道本線下り一番列車)、静岡発は夜7時台(東京着は夜10時台)と
少々利用しにくい時間帯なのが難点ですが。
もうひとつは東京発伊東行き普通列車(朝7時台の1本のみ、逆方向はなし)。
この列車には特急「踊り子」用の車両が充当されています。
ただし各列車ともそれなりに混雑(青春18きっぷ利用可能期間は特に混雑)しますので、
絶対座ろうと思うなら、かなり前から並ぶなどそれなりの努力は必要になりますが。
興味ある方はぜひ。
すでにご存じの方はご容赦を。
鉄道専門誌などで、乗車券だけで特急用車両に乗れる“乗り得”列車がときどき紹介されますが、
この乗り得列車、東京都心にも存在します。
まずは東京と静岡を乗り換えなしで結ぶ普通列車(1往復)。
この列車に充当されるのは特急「伊那路」「ワイドビューふじかわ」と同じ車両。
東京発は早朝(東海道本線下り一番列車)、静岡発は夜7時台(東京着は夜10時台)と
少々利用しにくい時間帯なのが難点ですが。
もうひとつは東京発伊東行き普通列車(朝7時台の1本のみ、逆方向はなし)。
この列車には特急「踊り子」用の車両が充当されています。
ただし各列車ともそれなりに混雑(青春18きっぷ利用可能期間は特に混雑)しますので、
絶対座ろうと思うなら、かなり前から並ぶなどそれなりの努力は必要になりますが。
興味ある方はぜひ。
第12回東京・荒川市民マラソン
スポーツの撮影は難しい
先日友達に誘われて、バスケの試合を見に行きました。
日本人初のNBAプレイヤー田臥勇太選手のいる『リンク栃木ブレックス』と『トヨタ自動車アルバルク』の試合です。
高校の時に、趣味でバスケの授業をとった位の知識・腕前(限りなく素人に近い)の私でも、田臥勇太選手の事はニュースなどで知っていましたので、ミーハー根性丸出しで臨みました。
初めて見る日本トップレベルの試合に、否応なく大興奮!
田臥選手の速攻プレーを観ただけで、満たされた感大有り。
写真におさめようと試みたところ、ブレブレ…。

私は何を写した?
キレイに撮れるのは、ボールが止まっているとき

はっきり言って、当日のベストショット
写真にとらわれると試合の流れが、分からなくなったので、途中あきらめました。やっぱり生で感じなくては!
両チームともプレーオフをかけた試合だったので、当然のことながら試合は終始ヒートアップ。抜きつ抜かれつの白熱したものになりました。

あぁ、何度見ても悔しい
しかし結果は残念ながら負けてしまいました。それも1点差というかなり悔しい形で。でも久しぶりのスポーツ観戦に熱くなり、それがとても気分爽快だったので、また機会が有れば是非ぜひ観に行きたいと思います!
栃木ブレックス ファイト~。

サービスショット マスコットのブレッキー
田臥選手のまだまだにわかファンの平山でした。
日本人初のNBAプレイヤー田臥勇太選手のいる『リンク栃木ブレックス』と『トヨタ自動車アルバルク』の試合です。
高校の時に、趣味でバスケの授業をとった位の知識・腕前(限りなく素人に近い)の私でも、田臥勇太選手の事はニュースなどで知っていましたので、ミーハー根性丸出しで臨みました。
初めて見る日本トップレベルの試合に、否応なく大興奮!
田臥選手の速攻プレーを観ただけで、満たされた感大有り。
写真におさめようと試みたところ、ブレブレ…。

私は何を写した?
キレイに撮れるのは、ボールが止まっているとき

はっきり言って、当日のベストショット
写真にとらわれると試合の流れが、分からなくなったので、途中あきらめました。やっぱり生で感じなくては!
両チームともプレーオフをかけた試合だったので、当然のことながら試合は終始ヒートアップ。抜きつ抜かれつの白熱したものになりました。

あぁ、何度見ても悔しい
しかし結果は残念ながら負けてしまいました。それも1点差というかなり悔しい形で。でも久しぶりのスポーツ観戦に熱くなり、それがとても気分爽快だったので、また機会が有れば是非ぜひ観に行きたいと思います!
栃木ブレックス ファイト~。

サービスショット マスコットのブレッキー
田臥選手のまだまだにわかファンの平山でした。