fc2ブログ

“違いがわかる”大人

「あ、もう○○○の咲く時期なんだね。」
とか、
「あれはなんていう花だろう?」
「これは●●の花だよ」
なーんて、花の名前がすぐに答えられるって、ちょっと素敵じゃないですか?
ましてや、同じように見えて実は違う花だった場合、
まるで“違いがわかる”大人みたいでかっこいいですよね。

かくいう私も、ヒマワリやチューリップ、パンジーなど、
知名度の高い花ぐらいしか知らないレベルで、
見分けのつく花といえば“サザンカ”と“ツバキ”くらいなものです。
(花びらが散るか、花ごと落ちるかです。)

ちょうど今の時期に咲く、
『ハクモクレン』と『コブシ』もその1つといえるでしょう。
この2種類の見分け方をインターネットで調べてみると、
“花のすぐ下に葉が1枚あるのがコブシ”だそうです。
実際に近所で咲いていたこの2種類を、ウォッチングしてみました。

まずは、ハクモクレン。
蜀咏悄竭
結構咲き始めています


蜀咏悄竭。_convert_20100329210100
ズームアップ!葉らしきものは見当たらない??


続いて、コブシ


蜀咏悄竭「_convert_20100401204427
あ!あった!

どちらも高さのある木だったので、アップもこれが精いっぱい。
確かに『コブシ』には、1枚のスレンダーな葉が付いています!


調べる前は、花びらが肉厚な方が『ハクモクレン』、と単純に思っていましたが、
花びらのうすい『ハクモクレン』もあるようです。
なので、今回の見分け方はオススメですよ。


さまざまな花が咲くこの時期、“花より団子”に加え“違いがわかる大人”になって、
知的な花見をするのもいいかもしれませんね。


おまけ。
蜀咏悄竭」_convert_20100329210713

3/23現在の「幸手 権現堂桜堤」。桜はまだ咲かず




平山
スポンサーサイト



ショッキング…!!でも、棚からぼたもち!!!

まだまだコートが手放せないある日曜日、
「ロムレット」というお店のオムライスを食べようと、
川崎地下街“アゼリア”に行きました。

以前そのお店を訪れたときは、デミグラスソースのオムライスを注文しました。
他に、和風やグラタン風のオムライスなど、
変わり種メニューもありました。

どれも食べてみたいと思っていたので、
何回も通って、毎回違う注文をしようと考えていました。

今回は「クリームソース系のオムライス」にすると決め、
ウキウキ気分でお店に向かいました。

ところが…。


ない!「ロムレット」がない!!
違うお店になっているではありませんか!!!

3週間前はあったのですが
入れ替わったようです。

お気に入りのお店だっただけに
ショックです…。


せっかくココまで来たんだし、
せ、せめてクリームソースの料理が食べたい…!


ふと、お隣のパスタ専門店
「洋麺屋五右衛門」を見ると、
色とりどりのパスタが目に飛び込んできました。
「あぁ…!クリームソースのパスタがある!!」
これはもう食べるしかありません。

店内を見渡すと、
女性一人のお客様もいらして
入りやすい雰囲気です。

繝代せ繧ソ_convert_20100323131159
▲パスタですがお箸でいただきます

「カニと海老ときのこのクリームソース」を注文。
ソースがパスタによく絡んでおり、
量もちょうど良いです。
クリーミーでいて、しつこくないおいしさに満足!!

あっという間に完食しました。

ショッキングなできごともありましたが、
それを忘れさせてくれる
一皿に出会えてラッキーな小倉でした♪



春を感じてみませんか?…しかもてっとり早く

自称「重度の花粉症患者」です。
机の引き出しを開けてみたら、
出てくる出てくる対策グッズ。

0.jpg
…心の友です。必須です!

レーザー治療を受けようと思っていたのですが、
今年は花粉の飛散量が少ないとのこと。
どうせなら、飛散量がすごく多い年に
治療を受けたいと思う私は、ひねくれ者なのでしょうか…。
上記のような状態と、春の出版が重なって仕事が忙しいこともあり、
近年「お花見」というものをしていないことに気が付きました。

花粉が飛んでいるので、ビニールシートを広げてのお花見は
ちょっと辛いですね。

てっとり早く、春を感じられないかな~。
…そんな時に見つけたのが、こちら!
1_20100313165134.jpg
ジャーン!盆栽です

何の木だと思いますか?
これ、桜(八重桜)なんですよ。

それではここで成長の過程をご覧ください。
2_20100313165133.jpg
1週間ほどでつぼみが膨らんできました

3_20100313165133.jpg
数日後にはつぼみがピンク色に!

4_20100313165133.jpg
花が咲きました!花びらに重量感がありますね

自宅の近くに、八重桜の並木がありますが、
つぼみはまだ膨らんでいません。
やっぱり家は暖かいのでしょうね。
室内でのお花見を、しばらく楽しめそうです。

ちなみに私は吉祥寺の雑貨店で購入しましたが、
最近は桜の盆栽を育てることがはやっているそうで、
ネット上でもいろいろ特集が組まれています。
日本人にとって、馴染みの深いものなのでしょう。

花粉を気にすることもなく、
帰宅後、小さな盆栽に癒されている入江です。
花粉症の方、こんなお花見はいかがですか?

続きを読む

ソチを目指す!?

17日間にわたり熱戦を繰り広げた
バンクーバーオリンピックが閉幕。
今回は金0、銀3、銅2という結果に終わりました。

メダルの数は前回のトリノよりも上回ったものの、
今ひとつ盛り上がりにかけた気がします。
やっぱり金の輝きってすごいんですね。

ボクはというと、
オリンピックに限らず、
野球のWBC、サッカーのW杯などなどが始まると、
ガンバレ日本モードになります。「○○○ジャパン」が大好きです。

そんなわけで、
バンクーバーオリンピックでは、
カーリングの「クリスタルジャパン」を応援していました。
連日、昼になるとテレビ付きのラーメン屋に入り浸り、応援。
いい展開になってくるとランチタイムが終了するので、
その後はyahoo!ニュースをチラチラ見ながら一喜一憂(…時効)。

カーリングにハマったきっかけはいろいろありますが、
バンクーバーオリンピック解説者小林さんの
わかりやすい解説もそのひとつです。
カーリングへの愛情たっぷりの解説は、
テレビで見ている人たちを熱くさせてくれました。

小林さんにも興味がわいてきたので、ネットで検索してみました。
すると小林さんがチェアマンを務めるカーリング専用施設がヒット。

IMG_4164_convert_20100303130842.jpg
ここはカナダかと思いきや…

なんと、カーリング専用施設が山中湖にあったのです!
Curlplex Fuji(カールプレックスフジ)では、
事前に予約すれば誰でもカーリング体験ができます。

ちなみに3時間のカーリング体験コースは、
講師によるカーリング専門用語や基本的なプレーについてのレクチャーが1時間、
残り2時間は試合形式で楽しむことができます。
料金は大人5000円(施設使用料、保険、カーリングシューズ、ブラシ代込み)。

逕サ蜒・198_convert_20100303131132
2シートある本格的なカーリング専用施設

こういう施設がたくさんあれば
カーリングの競技人口も増えるのではと素人ながら勝手に思ってしまいました。
「カーリングを体験してみたい!」という人は確実に増えているはずですので。

建物の屋上にボーリングのピンが減っているようです。
カーリングのストーンのオブジェが街中に溢れると楽しいスね。

今の仕事がひと段落したら、
山中湖へ行きたいなと思っています。
カーリング&フィッシングに。
なんかオシャレかも。。

逕サ蜒・016_convert_20100303130951
ゴシゴシしてみたい!

写真提供:Curlplex Fuji

プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード