fc2ブログ

富士急“夏のサプライズ”

7月15日、富士急ハイランド「新設プレスプレビュー」に参加してきましたので、
さっそくその模様を飯塚がレポートします!

富士急ハイランドのプレスプレビューは、
新しいアトラクションのオープンに合わせて、
毎年夏休み前に行われています。
ちなみに昨年は「鉄骨番長」がお披露目となりました。

今年の目玉は、「EVANGELION:WORLD-実物大初号機建造計画-」。
大人気アニメ映画『エヴァンゲリオン新劇場版』の世界観が楽しめる、
エヴァ好きにたまらないパビリオンです。
富士急③
エヴァンゲリオンの世界が楽しめる新施設

「汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機」実物大立体銅像をはじめ、
実物大エントリープラグ(座って記念撮影が撮れる!)、エヴァ・ミュージアムなど
さまざまなコーナーで展開されています。

富士急① (C)カラー
高さ約9m、幅約16mの「1/1リアル・エヴァ」

富士急⑤ 富士急⑥
<左> 箱根補完マップの展示
<右> 日本最大級のエヴァンゲリオンストア


富士急⑩
エントリープラグの操縦席で記念撮影
(1人1000円。当日の搭乗予約券は先着120名限定)


富士急行の堀内社長は、
「日本が誇る二大創造物に会えるのは富士急ハイランドだけ!」とスピーチしていました。
ハイランドには「ガンダム」もいます。確かにスゴイことかも。


新施設はまだまだあります。
富士急⑨
信長打倒を目指す「合戦 戦国BASARA」

人気ゲームソフト「戦国BASARA」とコラボした「合戦 戦国BASARA」は、
カードを使用するウォークスルー型アトラクション。
伊達政宗や真田幸村など戦国武将になって、打倒織田信長を目指します。
 ・自分がどの武将になるのかはカードが渡されるまでわからない
 ・制限時間内に、城内の至る所に隠された武具を集めなければ最終ステージまで進めない
 ・最終ステージで信長と対決。勝てば記念品をゲットできる
などなど、ハマる要素が盛りだくさんです。

ほかにも、
3Dサウンドアトラクション「ゲゲゲの妖怪屋敷 妖怪小噺」や、
トーマスランド内の「トーマスランド3Dシアター」などが
この夏、新たにオープンとなります。
富士急⑦
トーマスランド内にオープンする
「GO!GO!バルストロード」


以上、ざっくりですが新施設のご紹介でした。
今年の“夏のサプライズ”はいかがでしたでしょうか?

富士急ハイランドは数年に一度、“夏の大サプライズ”があります。
なんだか、来年あたりがそんな年というニオイがプンプンします…。
三大絶叫マシンの「FUJIYAMA」「ドドンパ」「ええじゃないか」に
新しい仲間ができている、なんてこともあるかもしれませんネ。

富士急⑪
こちらも新施設の準備中。夏に雪遊びをという
富士急ハイランドの「遊び心」がたまりません!





少しだけPR
弊社が担当させていただいた「昭文社まっぷるマガジン」の最新号です。
富士急ハイランドの情報が満載ですよ~!!
夏のおでかけの参考にしてください!

河口湖 山梨
<左> 2010年4月19日発売「まっぷるマガジン河口湖・山中湖・富士山2011」
<右> 2010年6月10日発売「まっぷるマガジン山梨2011」





スポンサーサイト



あの王子さまがPAに登場☆

6月30日、関越自動車道上り線に、日本で初めて
小説「星の王子さま」とコラボレーションしたPA(パーキングエリア)が誕生しました。
その名も「寄居 星の王子さまPA」。
オープンに先駆けて開催された内覧会で、新スポットを取材して来ました♪

P6290132_convert_2010#B38A6
▲物語の世界をイメージした敷地内

P6290114_convert_2010#B38A2
▲王子さまの銅像がお出迎え

敷地内は、著者サン=テグジュペリにゆかりのある
南仏プロバンスの雰囲気で統一。
プロバンス地方の家庭料理を提供するレストランや、
星の王子さまグッズがいっぱいのショップを中心に、
オムライスやサンドイッチ、ソフトクリームなどを販売する売店、
散策の小道やローズガーデンなどが設備されています。

注目したいのが、あちこちに、絵本に登場する挿絵などが描かれていること。

P6290111_convert_2010#B38A0
CIMG1873_convert_20100702204547.jpg P6290111-2A_convert_20100702212100.jpg
▲建物の壁や看板をよく見てみましょう

上の写真の建物には、
物語の冒頭に登場する「ゾウを飲み込んだヘビ」の絵が描かれています。
左側の絵の下には、フランス語で「僕の絵は帽子ではありません」という言葉が。

そもそもこの寄居PAを上空から眺めると、
この「ゾウを飲み込んだヘビ」の形に見えることから、
星の王子さまをテーマにすることが決まったとか。

この他にも、細かいところまで世界観がいかされています。
物語を一読してから行くと、もっと楽しめますよ。

こんな風に、PAごとに違う絵本の世界が再現されたら、
ますます旅が楽しくなりそうですよね。
遠くに出かけたくなった菊池でした。

P6290117-1_convert_20#B38A4

継続は力なり!

先日、2人の社員が勤続20周年、10周年をそれぞれ迎えて、
お祝いのパーティーを社内で開催しました。

入社からこれまでの歩みや、
出合った人たちの話題で盛り上がりました。

入社3年目の私が知らない
アイドマ・スタジオの歴史を垣間見た気がします。

なごやか①なごやか②
なごやかな雰囲気で進行します

お酒も入りほろ酔い気分になってきたところで、
社長から金一封が、
社員一同からは寄せ書きが贈られました。


金一封
金一封の包みには
社長直筆「継続は力なり」と書かれてます!



これだけではありません!

女子社員が厳選した記念品の贈呈です。

気になる中身は・・・。

うれしそう①うれしそう②
見て下さい、この笑顔

おぉ…!!
共に料理好きの2人には、ピッタリの一品。

「食べるラー油と納豆・卵かけご飯専用醤油」。
さらにカレー好きの外岡には「ご当地カレー詰め合わせ」、
動物好きの柴田にはブルーレイソフトがそれぞれ贈られました。

自宅でまったり堪能してくださいね!

メインのケーキは、曙橋駅近くにある
「LA VIE DOUCE」(ラ・ヴィ・ドゥース)によるオリジナル。

汽車ケーキ
鉄道好きの外岡ケーキは汽車をモチーフにしたロール
ケーキ


しばたケーキ
柴田ケーキはかわいらしいイチゴと
フレッシュクリーム!


切ってしまうのがもったいないほどのでき栄えですが、両方とも完食!


最後は主役からひとこと!!

アイドマ・スタジオの35年の歩みを半分以上知る外岡は、
編集部の歴史とこれまで出会った方々について。

柴田は改めて10年間を振り返り、
「一人前とは何か…?」について語りました。
直属の上司なので聞き入ってしまいました。

社長から初々しい面接時のエピソードなどが語られ、
「継続は力なり!」を再認識しました。

勤続10年以上のスタッフが約半数を占める
アイドマ・スタジオ!!
若手もベテランに負けず、
がんばっていかなくては…!!と
決心した小倉でした。


外岡さん、柴田さん
本当におめでとうございます!





プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード