fc2ブログ

twitter

【お知らせ】
アイドマ・スタジオTOPページにて
細々とした情報をtwitterで発信しています。

tw_gamen.jpg


ちなみにtwitterのURLはコチラ
http://twitter.com/aidmastudio
ぜひ、フォローしていただければ幸いです。

現在のところ、作品情報のみですが
取材地からのちょっとしたコネタなどもつぶやいていく予定です。
スポンサーサイト



レンタカーよりも気軽に

カーシェアリングをご存知ですか?
数年前、海外では生活の中にカーシェアリングが上手く取り込まれているというニュースを見ました。
車を所有する場合、車の購入代金はもちろんのこと、駐車場代、税金、保険料、ガソリン代ほか
決して安くない維持費がかかります。
カーシェアリングとは、その名の通り、地域や団体などで車を所有し、
住民(会員)が共有することで、維持費などが個人負担にならないシステムです。
レンタカーとの違いは、明確に決められているわけではありませんが、
レンタカーよりも短時間で、気軽な利用を想定しています。
(海外では近所への買物や、子どもを迎えに行く時などの利用が主とのこと)

先日、吉祥寺を散歩していたら、コインパーキングの「タイムズ」で
カーシェアリング専用の駐車スペースが整備されていました。
2010年6月から「タイムズプラス」としてカーシェアリングに力を入れているようです。
調べてみると、ガソリンスタンドや、コンビニでも導入しているところがあるのですね。びっくりです。

画像
タイムズプラスは15分200円~利用可(要会員登録)

憧れの車を所有することがステイタスではなくなってきている昨今、
車の利用はこのようなスタイルでも構わないのかもしれません。

カーシェアリングを通じて、車がもっと身近なものになればいいですね。
愛車を1日中眺めていられる、車大好き入江でした。

満腹!満足!!

今まで、たくさんのオムライスを食べてきた小倉です。

実は…!

自分の中で
オムライスランキングを作っていたんです!

現在のランキングはこちら↓
1位:卵と私(横浜など/モッツァレラチーズのトマトソース975円)
2位A VoTre Sante endo(銀座/こだわりのオムライス1,260円)
3位喫茶YOU(銀座/オムライス+コーヒーセット1,000円)

最近はランキングの変動がなくマンネリ気味…。
なので、もっとおいしいオムライスを求めて
未開拓のエリアへ行ってきました。

リサーチした結果
丸の内ビルディング5Fにある、
「小岩井フレミナール」に決定!

イメージ通りおしゃれな店舗。

さすが丸の内。
店内は女性客が多いです。

リサーチ済みなので、お目当てのメニューは決めてありました!
「小岩井農場たまごのオムライス(平日:1260円/土・日曜、祝日:1575円)」!!
やはり最初は、王道のトマトソースですね。

オムライス①
▲毎朝農場から直送される卵は絶品!

半熟トロトロ卵。
トマトソースもたっぷりかかっていて、
サッパリとした味わいです。

オムライス②
▲チキンライスに椎茸…?

女性客をターゲットにしているためか、
ライスは少なめです。
少食の私にはピッタリ!

満足満足!!

シンプルなおいしさと
ほどよい満腹感に魅了され、
先ほどのランキングが変動!

3位に今回の「小岩井フレミナール」が
ランクイン!

それぞれ好みはありますが、
おいしいお店は
まだまだあるはず!

次はどこへ行こうかな~???



焼けて開く蛤かな

年に何度でも京都に行きたいと思っている私。
5月下旬、その衝動に駆られ、ふらりと京都に行ってきました。
今回向かったところは『京都御苑 蛤御門(はまぐりごもん)』。
京都御苑は、碁盤の目のように整備された京都市のほぼ中心に位置しており、
明治に都が東京に移されるまでの皇居で、現在は一般にも開放されています。

お目当ての蛤御門は京都御苑の西門の一つで、
元々の名称は『新在家御門(しんざいけごもん)』といわれ、
この門が開くことはなかったといいます。

1788年の天明の大火の際に初めて開門され、
その様子が、“固く閉じていたのが火にあぶられて開いた蛤”のようだったことから、
『蛤御門』という俗称が付き、そのまま正式名称となって現在に至っています。
今では、全開です。

①_convert_20100802130835
全開バリバリのウェルカム状態

『蛤御門』といえば、いちばん有名なのは、“蛤御門(禁門)の変”ではないでしょうか。
“蛤御門(禁門)の変”とは、1864年、失脚していた尊皇攘夷派の長州藩が、
勢力挽回を図ろうと、幕府側の会津藩、薩摩藩と激突した戦いのことで、
中でも一番激しい戦地になったのが、この蛤御門付近といわれています。

現在でも弾痕が残っているほどです。
戦いの現場になったところでもあるので、
さぞかし大きい門だろうと想像していましたが、
なんてこぢんまりとした門でしょう。

この場所を、騎馬や大勢の人が駆け抜けたの?無理っぽくない?
と思ってしまうほどのサイズでした。
それに、最近の大河ドラマ「龍馬伝」のブームもあり、
人がそれなりにいるかと思いきや、写真を撮っているのは、私一人だけ。

門をくぐると、この場所で激戦が繰り広げられたとは到底思えないほど、
おだやかな景色が広がります。

②_convert_20100802130657
天気も良くて、サイコー!

ベンチに腰掛けて本を読む人、犬の散歩をする人と、
散策を楽しむ人など、自由な時間が流れ、
皇居と似た、高貴な雰囲気を感じます。
先ほどの写真しかり、ミーハー根性で見たり、
感じてしまうのは、観光客だけなんですね。
『京都御苑』は京都市民の一部になっているのだなと、肌で感じました。

③_convert_20100802131000
上品でやわらかな時の流れを感じます

その後、「龍馬伝」にて『蛤御門の変』が放送され、
映像と実際に見てきたものがリンクし、
臨場感たっぷりにテレビ観賞することができたのは、言うまでもありません。

とはいえ、歴史に興味がなくても、
ゆっくりとしたい人には、オススメのスポットですよ。
多少自覚のある“他称歴女”の平山でした。


プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード