fc2ブログ

期間限定の初公開!

現在、日光東照宮では
五重塔の初重内部が特別公開されていることを
皆さんはご存知ですか?

IMG_1080_convert_20120528134450.jpg
▲極彩色の華麗な五重塔

日光東照宮の五重塔には、
心柱制振という地震緩和システムが導入されています。
時を経て重みで塔身が縮んだ際にも、
心柱が屋根を突き抜けてしまわないよう、
四重から吊り下げられて浮いている構造になっています。
実は先日オープンしたばかりの
東京スカイツリーの設計にも応用されているのです。

そこで、東京スカイツリーのオープンと同時に、
日光東照宮でも今まで見ることのできなかった
五重塔の内部が特別公開されました。

IMG_3835_convert_20120528134644.jpg
▲五重塔断面図と初重心柱についての解説


IMG_2369_convert_20120528134624.jpg

▲鎖で吊り下げられ、地面から少し浮いています
わかりますか…?


残念ながら塔の内部は撮影禁止でしたが、
黄金に輝く立派な心柱をこの目で確認することができました!
幾度かの大地震を乗り越えてきたからこそ
見ることのできた光景です。
さらに、今までは一部しか見ることのできなかった
外回りの干支の彫刻も、
現在は全て観覧することができます。
自分の干支の彫刻を探してみるのも楽しいですよ。

日光東照宮に訪れる大勢の修学旅行生を見て、
自分の学生時代が懐かしくなった宮嶋でした。
スポンサーサイト



金環日食

2012年5月21日、早起きをして金環日食の観測に向かいました。

午前7時20分の葛西臨海公園の中は人人人。
みんな自分の日食グラスを覗きながら、同じ角度で空を見上げています。

蜀咏悄1_convert_20120521122745
▲駅のホームにいる人たちも・・・同じ方向を

午前7時30分ぐらいにまわりは暗くなり、公園内の街灯が点きました。
「太陽のリング」が見え始めると、周辺から歓声が。

蜀咏悄2_convert_20120521122837
▲リングが重なっているのは手ぶれです

確かに雲の間から「太陽のリング」を見ました。

天体観測ショーに少し興奮気味の
海野でした。

東武鉄道カウントダウン

北千住駅_convert_20120519161742

2012年5月19日、東武スカイツリーライン北千住駅にて。
念願の特急スペーシア車両と対面。


見えてきた」_convert_20120519161918
見えてきました…!

正面に注目_convert_20120519162012
車両正面に注目です

わかりますか_convert_20120519162137
わかりますか?

到着_convert_20120519162803
到着! 3…?


よ~く見てみますと、
ズームアップ_convert_20120519162318
ズームアップ!


なんと!東京スカイツリータウン開業のカウントダウンをしているんです!
特急スペーシアがリニューアルされ、一部の車両にこのステッカーを付けて走行しています。
今日出会えた車両は、東京スカイツリーのライトアップの色に合わせて
新しく登場した2種類の内、江戸紫とフューチャーブルーの帯が特徴の“雅”のほう。
もう一つは淡いブルーを基調とした“粋”、
ほかには以前からあるオレンジをより明るくした、サニーコーラルオレンジの車両もあります。


100日前からカウントダウンをしているそうで、
特急スペーシアの中でも、一部だけということもありレア感満載。
会えるとちょっとテンション上がります。
ま、まわりを見る限り、喜んでいるのは私ぐらいでしたけどね…。
こんなのも2_convert_20120519163247
改札付近ではパネルでカウントダウン




前日には金環日食を迎え、22日に華々しく開業する東京スカイツリー。
沿線の繁栄を喜びつつ、乗客数が増えてしまうのでは…!?
という不安が入り混じる、東武日光線利用者の平山でした。

南千住スカイツリー_convert_20120519162519
南千住駅付近から望む東京スカイツリー


新東名を通らずにサービスエリアへ

新東名高速道路のSAは、「ぷらっとパーク」という形で、
一般道からのアプローチができるということなので、
駿河湾沼津SA下りに行ってみた。
120514_001_convert_20120514220719.jpg
▲一般道からはお茶畑の中を通るアプローチ
120514_002_convert_20120514221628.jpg
▲ぷらっとパーク入口。
駐車場には地元の沼津・富士山・伊豆ナンバーの車ばかり


高台に作られたSAならではの眺めがすばらしく、
美しい海原を見渡せる。
SA内にはドッグランや子どもが遊べる遊具など
館外施設がゆったり作られている。
レストラン、物販は地元の名産が揃い、
眺めているだけでも楽しい。
気になったのは、箱根ベーカリーで販売されていた、
富士山形の「箱根富士山パン」。かわいい形のスイーツパン。
120514_003A_convert_20120514222445.jpg
▲富士山の中にはたっぷりのクリームが
120514_003B_convert_20120514223130.jpg
▲おみやげにぴったりでおもわずお買い上げ!

トイレも広く、パウダールームも
キレイで快適なスペース。
食事に買い物に、休憩に使えるSAを利用しながら
快適ドライブにまた出かけたくなった佐々木でした。

初取材へ

初の佐野取材は絶好の晴れ。
爽快な気分で新宿から佐野へ向かった。
途中、東北自動車道・羽生PAにある
「Pasar羽生」でちょっと休憩タイム。

1_convert_20120508111138.jpg
▲東北自動車道・羽生PA(下り線)のパサール羽生

ポカポカした天気と
スターバックスのフラペチーノが緊張をほぐしてくれる。


2_convert_20120508111736.jpg
▲スタバの夏の新商品「チョコレート クッキー クランブル フラぺチーノ」

羽生名物「いがまんじゅう」も食べてみた。
んん〜。おはぎのような….なんとも不思議な食感。
3_convert_20120508111939.jpg
▲羽生名物「いがまんじゅう」はあんこぎっしり


この日の取材は
「佐野プレミアム・アウトレット」
「佐野厄除け大師」
「野村屋本店」
足利へ移動し
手織り体験の撮影などなど
…となかなかの件数ではあったが
天気に恵まれたので
充実した撮影ができた。
そして一日の取材を通し
改めて、撮影の面白さを再確認。
「写真命」の私は
初めてとは思えないほど注文をしてしまったが
それにもちゃんと応えて下さったカメラマン・安倍さんに感謝したい。


4_convert_20120508113849.jpg
▲「佐野厄除け大師」で撮影中の安倍さん



最後は
カメラマン安倍さん・次長の3人で夕日を見ながら
ほっと一息。
「香雲堂」の古印最中で良い一日を締めくくることが出来た♥

5_convert_20120508114221.jpg
▲足利名菓「香雲堂」の古印最中をご褒美に



本日初めてブログを書かせていただく
緊張ドキドキの千葉でした



新東名

新東名高速道路を走ってきました。

DSC_0258-0_convert_20120507210809.jpg
御殿場JCT~三ヶ日JCTが4月14日に開通


夜と早朝に走ったので、ストレスなく快適なドライブでした。
ただ、SA・PAはどこも大混雑。
お店の前には「00分待ち」の札があります。
ごはんにありつくまで、相当な覚悟が必要です。

DSC_0262_convert_20120504124743.jpg
UNITED ARROWSのカフェは朝から行列(清水PA)



GWは後半へ突入。
ラジオからの「渋滞00km」というアナウンスを、
静かなオフィスで聞いています。
どっちが良いんだか。。


仕事をサッサと終わらせて、
早く帰ろーっと。





プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード