SA・PAメニューコンテスト
12月18日、中日本エクシスが開催した
「NEXCO中日本 第2回メニューコンテスト」を取材してきました。
この企画は、NEXCO中日本が管轄するSA・PAのレストランで提供している
料理の味、そして品質の向上を目的としたメニューコンテスト。
エントリーは東京、静岡、名古屋、八王子、金沢の5つのブロック45店舗から、
売上状況と試食審査結果により本選にコマをすすめた8つのメニューです。
会場は服部栄養専門学校(東京・代々木)。
専用のキッチンフロア(スタジアム?)で各チームのコックやスタッフが
自慢の腕をふるい、料理評論家の服部幸應氏をはじめ岸朝子氏などが審査する中、
与えられた60分という短い時間で審査メニューを作り上げました。

審査員は料理評論家の岸朝子氏ら
今回のテーマは「厳選(こだわり)素材を生かしたおすすめの逸品」。
いずれのメニューも地元の食材や生産者の顔が見える野菜などを取り入れて
個性豊かです。

慣れないキッチンで調理に精を出す
優勝は、中央自動車道談合坂SA上り(八王子ブロック)の
「『甲斐の国』美味漫遊」でした。
山梨県産の食材が満載で、「甲州麦芽ビーフと甲斐舞茸のすき焼き」
「富士桜ポークの蒸ししゃぶ」、そして鉄鍋には…。
「おつけだんご」とはやられました。
山梨で鉄鍋といえば「ほうとう」ですよね。
「おつけだんご」はすいとんのようなもので、大月市のご当地グルメです。
「『甲斐の国』美味漫遊」はこの内容で1200円。
1日に提供する数は限られると思いますが、
中央自動車道を利用して東京へ向かう際は、
談合坂SAに立ち寄ってぜひ味わってみてください。
単なる「トイレ休憩」から「名物を味わう」など目的になりつつあるSA・PA。
今後も目が離せませんネ。
「NEXCO中日本 第2回メニューコンテスト」を取材してきました。
この企画は、NEXCO中日本が管轄するSA・PAのレストランで提供している
料理の味、そして品質の向上を目的としたメニューコンテスト。
エントリーは東京、静岡、名古屋、八王子、金沢の5つのブロック45店舗から、
売上状況と試食審査結果により本選にコマをすすめた8つのメニューです。
会場は服部栄養専門学校(東京・代々木)。
専用のキッチンフロア(スタジアム?)で各チームのコックやスタッフが
自慢の腕をふるい、料理評論家の服部幸應氏をはじめ岸朝子氏などが審査する中、
与えられた60分という短い時間で審査メニューを作り上げました。

審査員は料理評論家の岸朝子氏ら
今回のテーマは「厳選(こだわり)素材を生かしたおすすめの逸品」。
いずれのメニューも地元の食材や生産者の顔が見える野菜などを取り入れて
個性豊かです。

慣れないキッチンで調理に精を出す
優勝は、中央自動車道談合坂SA上り(八王子ブロック)の
「『甲斐の国』美味漫遊」でした。
山梨県産の食材が満載で、「甲州麦芽ビーフと甲斐舞茸のすき焼き」
「富士桜ポークの蒸ししゃぶ」、そして鉄鍋には…。
「おつけだんご」とはやられました。
山梨で鉄鍋といえば「ほうとう」ですよね。
「おつけだんご」はすいとんのようなもので、大月市のご当地グルメです。
「『甲斐の国』美味漫遊」はこの内容で1200円。
1日に提供する数は限られると思いますが、
中央自動車道を利用して東京へ向かう際は、
談合坂SAに立ち寄ってぜひ味わってみてください。
単なる「トイレ休憩」から「名物を味わう」など目的になりつつあるSA・PA。
今後も目が離せませんネ。
スポンサーサイト