アイドマ忘年落語会
あけましておめでとうございます。。
トラからウシに少し戻ります。
12月28日、「アイドマ忘年落語会2009」を開催しました。
今回で4回目となりますので、もう恒例ですね。

▲入口を演芸場風にデコラティブ
忘年会の目玉企画である落語会は
プロの噺家さんにオフィスまでお越しいただき(特別に!)、
1年間いろいろありましたが年の瀬ぐらいは笑って過ごそう
と催しているものです。
噺家さんは豪華ですヨ!
まずは、二つ目の古今亭朝太さん!
演目はケチな親父さんの噺「片棒(かたぼう)」。

そして、真打の古今亭志ん彌師匠!!
演目はお茶目な泥棒とせっかちな亭主の噺「締め込み(しめこみ)」。


落語会が始まったきっかけは、
志ん彌師匠と弊社の社長にご縁がありまして。
お忙しい時期にもかかわらず、
師匠には無理をお願いして4年連続でお越しいただきました。
ありがとうございます。
師匠が連れてきてくださる
二つ目の方もお楽しみのひとつです。
手前みそですが…、
アイドマ寄席(?)に出演した後は皆さん大活躍だとか。
二つ目から真打に昇進した古今亭菊太楼師匠しかり、
2008年にお越しいただいた古今亭菊六さんは
「2009年NHK新人演芸大賞」の落語部門で大賞を受賞しました!
となると、
2010年の朝太さんのさらなるご活躍がとっても楽しみですね~。

▲笑顔が癒し系な古今亭朝太さん

▲公演後は師匠と朝太さんを囲んでご歓談
この日は大勢の外部スタッフなどにもお越しいただきました

▲最後は師匠とアイドマスタッフで記念撮影
志ん彌師匠!
来年もお待ちしておりますヨ!(あっ、今年ですね)
トラからウシに少し戻ります。
12月28日、「アイドマ忘年落語会2009」を開催しました。
今回で4回目となりますので、もう恒例ですね。

▲入口を演芸場風にデコラティブ
忘年会の目玉企画である落語会は
プロの噺家さんにオフィスまでお越しいただき(特別に!)、
1年間いろいろありましたが年の瀬ぐらいは笑って過ごそう
と催しているものです。
噺家さんは豪華ですヨ!
まずは、二つ目の古今亭朝太さん!
演目はケチな親父さんの噺「片棒(かたぼう)」。

そして、真打の古今亭志ん彌師匠!!
演目はお茶目な泥棒とせっかちな亭主の噺「締め込み(しめこみ)」。


落語会が始まったきっかけは、
志ん彌師匠と弊社の社長にご縁がありまして。
お忙しい時期にもかかわらず、
師匠には無理をお願いして4年連続でお越しいただきました。
ありがとうございます。
師匠が連れてきてくださる
二つ目の方もお楽しみのひとつです。
手前みそですが…、
アイドマ寄席(?)に出演した後は皆さん大活躍だとか。
二つ目から真打に昇進した古今亭菊太楼師匠しかり、
2008年にお越しいただいた古今亭菊六さんは
「2009年NHK新人演芸大賞」の落語部門で大賞を受賞しました!
となると、
2010年の朝太さんのさらなるご活躍がとっても楽しみですね~。

▲笑顔が癒し系な古今亭朝太さん

▲公演後は師匠と朝太さんを囲んでご歓談
この日は大勢の外部スタッフなどにもお越しいただきました

▲最後は師匠とアイドマスタッフで記念撮影
志ん彌師匠!
来年もお待ちしておりますヨ!(あっ、今年ですね)
スポンサーサイト