旧大使館別荘を訪ねる
昨年末に取材で日光へ行ってきました。
東照宮などの世界遺産が有名ですが、今回は市街から“いろは坂”を越えて、
中禅寺湖での撮影です。
明治初期の中禅寺湖・奥日光周辺には、各国の大使館や在日外交官らの別荘が点在し、
外国人の避暑地として発展していました。
この日取材に伺ったのは、湖畔に位置する「イタリア大使館別荘記念公園」です。
平成9年まで大使館別荘として使用されていた建物を復元し、一般公開しています。

▲ソファと暖炉が素敵な書斎
この可愛いモデルさんたちは、3月発売の「マップルマガジン日光・那須2011」に登場します☆
携帯電話で撮った写真なのであまり画質が良くないのですが、
本誌でキレイな写真が見られますよ!

▲窓から美しい中禅寺湖が眺められます
建物内には当時から使われていたというソファが置かれ、自由に座ってくつろぐことができます。
セルフサービスでお茶も置かれており、
広い窓から中禅寺湖を眺めていると、時間を忘れてしまいます。
この日は12月の平日ということで他に来館者はなく、自分の別荘にいるような気分でした。
スタッフの方に伺うと、来館者のピークは紅葉シーズンで、なんと1日1000人ほど訪れたそうです。
逆に梅雨の時期は来館者が比較的少ないのと、新緑がキレイなのでおすすめだと教えていただきました。
もっとゆっくり寛ぎたかった!
夏の再訪を決めた菊池でした。
東照宮などの世界遺産が有名ですが、今回は市街から“いろは坂”を越えて、
中禅寺湖での撮影です。
明治初期の中禅寺湖・奥日光周辺には、各国の大使館や在日外交官らの別荘が点在し、
外国人の避暑地として発展していました。
この日取材に伺ったのは、湖畔に位置する「イタリア大使館別荘記念公園」です。
平成9年まで大使館別荘として使用されていた建物を復元し、一般公開しています。

▲ソファと暖炉が素敵な書斎
この可愛いモデルさんたちは、3月発売の「マップルマガジン日光・那須2011」に登場します☆
携帯電話で撮った写真なのであまり画質が良くないのですが、
本誌でキレイな写真が見られますよ!

▲窓から美しい中禅寺湖が眺められます
建物内には当時から使われていたというソファが置かれ、自由に座ってくつろぐことができます。
セルフサービスでお茶も置かれており、
広い窓から中禅寺湖を眺めていると、時間を忘れてしまいます。
この日は12月の平日ということで他に来館者はなく、自分の別荘にいるような気分でした。
スタッフの方に伺うと、来館者のピークは紅葉シーズンで、なんと1日1000人ほど訪れたそうです。
逆に梅雨の時期は来館者が比較的少ないのと、新緑がキレイなのでおすすめだと教えていただきました。
もっとゆっくり寛ぎたかった!
夏の再訪を決めた菊池でした。
スポンサーサイト