“違いがわかる”大人
「あ、もう○○○の咲く時期なんだね。」
とか、
「あれはなんていう花だろう?」
「これは●●の花だよ」
なーんて、花の名前がすぐに答えられるって、ちょっと素敵じゃないですか?
ましてや、同じように見えて実は違う花だった場合、
まるで“違いがわかる”大人みたいでかっこいいですよね。
かくいう私も、ヒマワリやチューリップ、パンジーなど、
知名度の高い花ぐらいしか知らないレベルで、
見分けのつく花といえば“サザンカ”と“ツバキ”くらいなものです。
(花びらが散るか、花ごと落ちるかです。)
ちょうど今の時期に咲く、
『ハクモクレン』と『コブシ』もその1つといえるでしょう。
この2種類の見分け方をインターネットで調べてみると、
“花のすぐ下に葉が1枚あるのがコブシ”だそうです。
実際に近所で咲いていたこの2種類を、ウォッチングしてみました。
まずは、ハクモクレン。

結構咲き始めています

ズームアップ!葉らしきものは見当たらない??
続いて、コブシ

あ!あった!
どちらも高さのある木だったので、アップもこれが精いっぱい。
確かに『コブシ』には、1枚のスレンダーな葉が付いています!
調べる前は、花びらが肉厚な方が『ハクモクレン』、と単純に思っていましたが、
花びらのうすい『ハクモクレン』もあるようです。
なので、今回の見分け方はオススメですよ。
さまざまな花が咲くこの時期、“花より団子”に加え“違いがわかる大人”になって、
知的な花見をするのもいいかもしれませんね。
おまけ。

3/23現在の「幸手 権現堂桜堤」。桜はまだ咲かず
平山
とか、
「あれはなんていう花だろう?」
「これは●●の花だよ」
なーんて、花の名前がすぐに答えられるって、ちょっと素敵じゃないですか?
ましてや、同じように見えて実は違う花だった場合、
まるで“違いがわかる”大人みたいでかっこいいですよね。
かくいう私も、ヒマワリやチューリップ、パンジーなど、
知名度の高い花ぐらいしか知らないレベルで、
見分けのつく花といえば“サザンカ”と“ツバキ”くらいなものです。
(花びらが散るか、花ごと落ちるかです。)
ちょうど今の時期に咲く、
『ハクモクレン』と『コブシ』もその1つといえるでしょう。
この2種類の見分け方をインターネットで調べてみると、
“花のすぐ下に葉が1枚あるのがコブシ”だそうです。
実際に近所で咲いていたこの2種類を、ウォッチングしてみました。
まずは、ハクモクレン。

結構咲き始めています

ズームアップ!葉らしきものは見当たらない??
続いて、コブシ

あ!あった!
どちらも高さのある木だったので、アップもこれが精いっぱい。
確かに『コブシ』には、1枚のスレンダーな葉が付いています!
調べる前は、花びらが肉厚な方が『ハクモクレン』、と単純に思っていましたが、
花びらのうすい『ハクモクレン』もあるようです。
なので、今回の見分け方はオススメですよ。
さまざまな花が咲くこの時期、“花より団子”に加え“違いがわかる大人”になって、
知的な花見をするのもいいかもしれませんね。
おまけ。

3/23現在の「幸手 権現堂桜堤」。桜はまだ咲かず
平山
スポンサーサイト