東京“ホッと”スポット
ちまたでは“パワースポット”ブーム。
最近では、寺社仏閣や山、川、滝などを
パワースポットとして特集する本を、よく見かけるようになりました。
“パワースポット”とは、ニュアンスが違うかもしれませんが、
私にとっては個人的に落ち着く、癒される場所があります。
それは千代田区にある、『東京国際フォーラム』。
さまざまなビルが林立する都会で、
ひときわ目立つ建物のひとつではないでしょうか。
『東京国際フォーラム』は、
いろいろなイベントの会場やコンベンションセンターとして使用されていますが、
ここは以前都庁のあった場所です。
平成9年に今の形に生まれ変わり、大小異なるホールがある建物と、
広場をはさんだ向かい側に、ガラス張りの吹き抜けホールという構造になっています。
ガラス張りの吹き抜けホールはガラス棟と呼ばれ、
特に私が気に入っている場所なのです。
船を題材としたデザインになっており、
吹き抜け部分には橋のような渡り廊下もあります。

ガラス棟の天井。なんだか飛行船を彷彿させます

渡り廊下。乗ったことはありませんが宇宙船のようです
ガラス棟地下1階のパブリックスペースにはイスが設置してあり、
本を読む人、おしゃべりを楽しむ人、お茶を飲む人、物思いにふけっている人など
さまざまな人が座っています。
私も一緒になってボーっとしたり、
建物を見たりしていると、なんだか心が落ち着くんですよね。
なぜこんなにシックリくるのか。理由を考えてみました。
“建物の中にいて感じられる解放感”、
“人工物でもきれいな流線型を描き、
どこから見ても絵になる美しさ”が、私の心の琴線に触れているようです。

光の具合もちょうどいいんです
進化し続ける都心にある『東京国際フォーラム』は、自然光があふれ、
人々が集い、心を和ませる、都会のオアシスといえるでしょう。
自分のパワースポットや落ち着く場所って、
気付かないだけで身近なところにあるのかもしれませんね。

中からでも木々の緑が鮮やかさが分かります
丸の内エリア好きの平山でした。
最近では、寺社仏閣や山、川、滝などを
パワースポットとして特集する本を、よく見かけるようになりました。
“パワースポット”とは、ニュアンスが違うかもしれませんが、
私にとっては個人的に落ち着く、癒される場所があります。
それは千代田区にある、『東京国際フォーラム』。
さまざまなビルが林立する都会で、
ひときわ目立つ建物のひとつではないでしょうか。
『東京国際フォーラム』は、
いろいろなイベントの会場やコンベンションセンターとして使用されていますが、
ここは以前都庁のあった場所です。
平成9年に今の形に生まれ変わり、大小異なるホールがある建物と、
広場をはさんだ向かい側に、ガラス張りの吹き抜けホールという構造になっています。
ガラス張りの吹き抜けホールはガラス棟と呼ばれ、
特に私が気に入っている場所なのです。
船を題材としたデザインになっており、
吹き抜け部分には橋のような渡り廊下もあります。

ガラス棟の天井。なんだか飛行船を彷彿させます

渡り廊下。乗ったことはありませんが宇宙船のようです
ガラス棟地下1階のパブリックスペースにはイスが設置してあり、
本を読む人、おしゃべりを楽しむ人、お茶を飲む人、物思いにふけっている人など
さまざまな人が座っています。
私も一緒になってボーっとしたり、
建物を見たりしていると、なんだか心が落ち着くんですよね。
なぜこんなにシックリくるのか。理由を考えてみました。
“建物の中にいて感じられる解放感”、
“人工物でもきれいな流線型を描き、
どこから見ても絵になる美しさ”が、私の心の琴線に触れているようです。

光の具合もちょうどいいんです
進化し続ける都心にある『東京国際フォーラム』は、自然光があふれ、
人々が集い、心を和ませる、都会のオアシスといえるでしょう。
自分のパワースポットや落ち着く場所って、
気付かないだけで身近なところにあるのかもしれませんね。

中からでも木々の緑が鮮やかさが分かります
丸の内エリア好きの平山でした。
スポンサーサイト