fc2ブログ

感激!! 初めての生ライヴ

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、時間は少しさかのぼりますが、
弊社では恒例のイベントとなりました
「忘年落語会」が昨年末も開催されました。

私宮嶋は、今回が初参加だったのですが、
プロの落語家さんの演技力や
話術の素晴らしさに感激しました!
観客をひきこむ絶妙な語り口は、
とても勉強になります。
そしてなによりも、テレビやラジオからは得られない
生ならではの空気感は、やはり素敵ですね。

お二人の噺家さんによる落語会は、
二ツ目の桂才紫(かつらさいし)さんの高座からスタート。
演目は『時そば』です。
江戸時代ならではの手口でそば屋を騙して、
まんまとそば代をごまかす客と、
その手口を真似ようとするものの、
逆に損をしてしまう客のお噺。
扇子を箸に見立てて
そばを食べるシーンが印象的でした。

CAI_0048_convert_20130109121806.jpg
▲そばをすする音がリアルで、お腹が空いてきます…

続いて、毎年お越しいただいている
古今亭志ん彌(ここんていしんや)師匠の高座です。
演目は『明烏(あけがらす)』
堅物すぎる息子を心配する父親が、
悪友に頼んで息子を吉原に連れ出すというお噺。
遊び人よりも堅実な方がモテるという内容の
愉快な演目でした。

CAI_0052_convert_20130109122034.jpg
▲息子の情けなさを見事に表現されていて、思わず笑ってしまいました

公演後は、志ん彌師匠、才紫さん、
外部スタッフなどを囲んでの歓談タイムへ。
お酒も入り、大変賑やかな忘年会となりました。

CAI_0063_convert_20130109122129.jpg
▲おいしい料理を食べながら、様々な話題が飛び交います

話に聞いていた、素敵な忘年落語会に参加できて
大満足の年末でした。
笑顔で一年を締めくくれるのはうれしいですね。

CAI_0054_convert_20130109122050.jpg
▲志ん彌師匠、才紫さんをエントランスでパシャリ

CAI_0053_convert_20130109121932.jpg
▲最後に志ん彌師匠とスタッフ一同で記念撮影

志ん彌師匠、才紫さん、
お忙しいところありがとうございました。
次回も楽しみにしています!

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アイドマ編集室

Author:アイドマ編集室
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード