久しぶりに帰省してみました
TOGAです。
少し前の話になりますが・・・
年末年始に数年ぶりに帰省してきました。
久しぶりに北陸富山の駅に降り立った私の目に飛び込んできた風景は、・・・見違える程・・・変わってもいませんでした。
ほっとしたような残念なような。
東京から新幹線と在来線特急を使っても4時間半かかり、旅気分!?に浸れる事請け合いです。
この旅の毎度のお楽しみが駅弁なのです。
10代、20代の頃、行きは横川の「峠の釜めし」、帰りは富山の「ますのすし」と相場が決まっていました。
その頃はまだ信越本線の横川を通り、特急1本で富山や金沢まで行けたのです。
6時間もかかるので、お尻が痛くなってトイレに立ったり、座り方を何回も変えていましたっけ。
最近は駅弁の数も豊富で選ぶのに迷う程ですが、2時間で越後湯沢に着いてしまうのと、時間的にあまりお腹が空いていなかったため、乗り換えの越後湯沢で何か買おうと思っていたら、雪が降っていてあまりの寒さに立ち食いそばに手を出してしまいました。
というわけで、今回は駅弁の紹介ができませんでしたが、皆さんも鉄道で遠方へ行かれる場合には、あえてお腹を空かせて駅弁を楽しんでは?

特急はくたかの車窓から撮った立山連峰の裾野風景。立山、剣岳は雲に隠れて見えず残念

富山にはまだ路面電車が走っていて風情がありますが、旧型車両は広告塔として使われていて実に派手
少し前の話になりますが・・・
年末年始に数年ぶりに帰省してきました。
久しぶりに北陸富山の駅に降り立った私の目に飛び込んできた風景は、・・・見違える程・・・変わってもいませんでした。
ほっとしたような残念なような。
東京から新幹線と在来線特急を使っても4時間半かかり、旅気分!?に浸れる事請け合いです。
この旅の毎度のお楽しみが駅弁なのです。
10代、20代の頃、行きは横川の「峠の釜めし」、帰りは富山の「ますのすし」と相場が決まっていました。
その頃はまだ信越本線の横川を通り、特急1本で富山や金沢まで行けたのです。
6時間もかかるので、お尻が痛くなってトイレに立ったり、座り方を何回も変えていましたっけ。
最近は駅弁の数も豊富で選ぶのに迷う程ですが、2時間で越後湯沢に着いてしまうのと、時間的にあまりお腹が空いていなかったため、乗り換えの越後湯沢で何か買おうと思っていたら、雪が降っていてあまりの寒さに立ち食いそばに手を出してしまいました。
というわけで、今回は駅弁の紹介ができませんでしたが、皆さんも鉄道で遠方へ行かれる場合には、あえてお腹を空かせて駅弁を楽しんでは?

特急はくたかの車窓から撮った立山連峰の裾野風景。立山、剣岳は雲に隠れて見えず残念

富山にはまだ路面電車が走っていて風情がありますが、旧型車両は広告塔として使われていて実に派手
スポンサーサイト