海の生き物たち
2月の終わりに、伊豆の八幡野ビーチという所でダイビングをしてきました。
今回は水中でのカメラ撮影にチャレンジ!
八幡野ビーチで見られる、かわいい~生き物たちを激写してきました。

水深15mくらいの様子です。
冬は透明度が高いので潜る人も多いのですが、今回はあいにくの雨模様。
海の中も大荒れで、ちょっと波酔いしてしまいました。
まずは、海のスライム「ダンゴウオ」

とんがった角(ヒレ)に、まんまる目、横長の口。
某ゲームに登場するスライムにそっくりな、ダイバーの人気者です。
大きさは3cmくらい。
お腹に吸盤が付いていて、海藻などにくっついて休んでいます。
…残念ながら、あまりスライムっぽく見えないアングルで撮ってしまいました。
正面から見た姿をご想像下さい。
お次は「カエルアンコウ」

魚のくせに手がある、変な生き物です。
たまに海底をのそのそ歩いて(?)いる姿が見られます。
この子は『ベニカエルアンコウ』という種類で、金魚の様なかわいい模様でした♪
他にも赤やオレンジ、黄色とカラフル。
実際に間近で観察すると、とっても不思議で見ていて飽きません。
何これ気持ち悪い!という人もいますが、
ぜひ一度、実物を見てみて下さい~。
ダンゴウオを飼いたい菊池でした。
今回は水中でのカメラ撮影にチャレンジ!
八幡野ビーチで見られる、かわいい~生き物たちを激写してきました。

水深15mくらいの様子です。
冬は透明度が高いので潜る人も多いのですが、今回はあいにくの雨模様。
海の中も大荒れで、ちょっと波酔いしてしまいました。
まずは、海のスライム「ダンゴウオ」

とんがった角(ヒレ)に、まんまる目、横長の口。
某ゲームに登場するスライムにそっくりな、ダイバーの人気者です。
大きさは3cmくらい。
お腹に吸盤が付いていて、海藻などにくっついて休んでいます。
…残念ながら、あまりスライムっぽく見えないアングルで撮ってしまいました。
正面から見た姿をご想像下さい。
お次は「カエルアンコウ」

魚のくせに手がある、変な生き物です。
たまに海底をのそのそ歩いて(?)いる姿が見られます。
この子は『ベニカエルアンコウ』という種類で、金魚の様なかわいい模様でした♪
他にも赤やオレンジ、黄色とカラフル。
実際に間近で観察すると、とっても不思議で見ていて飽きません。
何これ気持ち悪い!という人もいますが、
ぜひ一度、実物を見てみて下さい~。
ダンゴウオを飼いたい菊池でした。
スポンサーサイト